2021年11月30日火曜日

わくわく実験室「虹色の光を見よう」

 かなり寒さが厳しくなってきましたが、比較的晴れた日が多く、日中は気持ちよく過ごせる日が続いています。みなさん、体調はいかがでしょうか。

11月末ののわくわく実験室、今回のテーマは「虹色の光を見よう」です。

雨上がりの空に、日が差すと現れる虹ですが、なかなか運よく出会う機会も少ないですね。そこで、今回のわくわく実験室では、部屋の中でいろいろ工夫しながら、いつでも自由に虹を観察しようという素敵な実験&工作です。

まずは、虹の仕組みを簡単に紹介したら、牛乳パックやCDなどのディスクで作った分光器で、虹を観察してみました。日光を通して、きれいな虹が見えると、参加された大人の方も子どもたちも「お~!!きれい(*'▽')」と、みなさん喜ばれていました。



最後に、自分で手作りの分光器を作ります。名付けて「レインボースコープ」です。紙コップとチラシ、小さな分光シートを組み合わせて、あっという間に完成しました。自分で開けた穴からもれてくる虹色の光は、紙コップをクルクル回すと、穴に合わせて輝きも変化します。いつでもどこでも虹が見られるレインボースコープ、とても楽しそうでした。

参加してくださった皆様、ありがとうございました★

 

1・2・3月も毎月第2と第4土曜日は、だれでも無料で参加できるわくわく工作室・わくわく実験室を開催しています。小さいお子さんでも、十分楽しめるものばかりです。当日12:30から1F受付にて整理券をお配りしています。ぜひご参加ください。


★次回のわくわく工作室のご案内★
  『ぐにゃぐにゃだこ』
  日程:12月11日(土) 13:00~15:00
  場所:科学センター2F 実験実習室
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

感染症対策のため、整理券をお持ちの方のみご参加いただけます。

当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪

2021年11月23日火曜日

部分月食、ばっちり見えました!

  待ちに待った11月19日夕方部分月食の日です!空が少しかすんでいましたがよく晴れて、最後まで月食を楽しむことができました。

月食とは、太陽と地球と月が一直線に並んで、地球の影の中に満月が入り込んで、月が欠けていくようにみえる現象です。

今回の月食は少し特別で、満月の98パーセントが地球の影の中に入るほとんど皆既月食となります。

午後17時、すでに欠けた月が地平線からのぼり、午後6時すぎに月がもっとも大きく欠けました。このときの月はほんのり赤い色に彩られ、さらに満月のまぶしい輝きが失われ周りの星々も浮かび上がり、とても幻想的な眺めとなりました( *´艸`) 

双眼鏡をのぞく人や写真撮影してる人。ごはんを食べながら眺める人もいて、それぞれに月食を楽しんでいました。そして午後8時前にはもとの満月に。あっという間の3時間でした。

次回、岡山県内で観測できる月食は、ほぼ1年後の2022年11月8日の夜、1時間半近く皆既の状態が続く皆既月食です。今回見逃した~!という方はぜひ来年リベンジしてくださいね!

2021年11月14日日曜日

わくわく工作室「マジックカード」

 11月に入り、朝晩は冷え込むようになってきました。みなさん、体調はいかがでしょうか。

さて、毎月第2土曜日に行われているわくわく工作室

今回のテーマは「マジックカード」です。

牛乳パック、紙テープ、イラストで作ることができます。

(上の写真)ニンジンイラストは、縦半分に切った紙テープに上下をささえられています。

(真ん中の写真)カードを閉じて、また開くと…

(下の写真)ニンジンイラストは太い真ん中の紙テープのほうへうつります★

参加された方からは、「え~!?」「びっくり!」「なんで?」という声が聞こえました★

ニンジンを自分の好きなイラストに変えたり、牛乳パックにこだわらず、自分の好きな絵柄にしても楽しめるかもしれません!

工夫しだいで自分だけの素敵なカードに仕上がると思います。

ぜひ試してみてくださいね♬

参加してくださった皆様、ありがとうございました★


★次回のわくわく実験室のご案内★
  『虹色の光を見よう』
  日程:11月27日(土) 13:00~15:00
  場所:科学センター2F 実験実習室
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

感染症対策のため、整理券をお持ちの方のみご参加いただけます。

当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪ 

 

 

 


 




2021年11月10日水曜日

新番組が始まります!!

 11月から始まる全天周映画とプラネタリウムの新番組の見どころを紹介します。

 

全天周映画「ボイジャー 終わりなき旅」 

13日(土)より上映開始

2機の無人惑星探査機「ボイジャー」
木星のオーロラ・土星のリング・初めて間近にとらえた天王星と海王星、活動的な衛星…
そこには、科学者たちの予想をはるかに超えた世界が広がっていた
そして、惑星探査のミッションを終えた後も、勇敢なボイジャー<探検者>の旅は続く
ボイジャーの果てしない冒険の物語が今、始まる

 


プラネタリウム

「プラネタリウムでチコちゃんに叱られる! チコとキョエの宇宙大冒険! 無知との遭遇」 

12日(金)より上映開始

大人のみなさん、そして子供のみなさん
宇宙のこと、ちゃんと答えられますか?

 NHKの人気番組がプラネタリウムに登場です。 永遠の5歳児・チコちゃんが全天周のドームスクリーンいっぱいに大活躍!「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と、おなじみの決めセリフも大迫力で飛び出します。 宇宙に関する素朴な疑問を、目からウロコの解説で解き明かしていきます。チコちゃんプラネタリウムスペシャル、どうぞご期待ください!

 

プラネタリウム「星へものをたずねて ~倉敷天文台・本田実物語~」 

13日(土)~23日(火祝)、土日祝に上映

倉敷天文台で,戦後次々と彗星や新星を発見し,天体発見王とも呼ばれたアマチュア天文家・本田實さん。生涯に発見した新彗星12個・新星11個という偉大な業績は,いまなお,天文学の世界で光り輝いています。
 本田さんの生涯をひたすら星を見ることに捧げた生きざまは,多くの人々に影響を与えました。倉敷天文台とともに歩んだ本田さんの人生を振り返りながら,心から星を愛し続けた本田さんの熱い思いを紹介していきます。

 

どの番組も必見です。詳しくは当HP「プラネタリウム・全天周映画」をご覧ください。

2021年11月5日金曜日

科学実験教室「びりびり体験!電気のひみつ」

 10/31(日)科学実験教室びりびり体験!電気のひみつ開催しました!

 電気ってなんだろう?という、ちょっぴり難しい話から始まりました!

 電気は、電子という小さな粒が流れることで起こります。陽子や中性子、プラス、マイナス・・・聞きなれない言葉がたくさん出てくる話に、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。説明が終われば、楽しい実験の始まりです!

 まずは、発泡スチロールを布でこすり、静電気をためて空き缶転がし!触れてないのに動き出す空き缶に子どもたちも驚いた様子で楽しんでいました(*^_^*)

 さて、みなさんは乾電池以外にも電気を流すことが出来るものを思いつきますか? 

 実は、炭やお金、レモンなどの果物でも、少し手を加えれば電池になるのです!

そこで『11円電池』に挑戦!

塩水に浸したコーヒーフィルターの切れ端を10円玉に乗せ、その上に今度は1円玉を10円玉とふれないようにのせます。これで電池の完成です!ただ、1つだけだと力が弱いので、これを5つ作ってのせます。すると・・・オルゴールの音がきれいに流れてきました!「お金が電池になるなんて!」これには子どももおとなもびっくり!

 他にも、炭電池やレモン電池にも挑戦しました^^

続いては、自分たちの体に電気を流す実験

その名も『人間電池』!!

銅板とアルミホイルを両手で触れ、体の中に電気を流してオルゴールを鳴らします。ひとりでは流れなかった音も、ほかの人と協力すると流れてきます!レモンに手伝ってもらっている班もありましたよ☆自分たちで工夫しながらしっかり実験できていました!

 最後は、講座の名前の通り・・・びりびり体験の時間です!

みんなで手をつないで輪になり、百人おどし体験

「百人おどし」とは、みんなで手をつないで輪になって回路を作り、全員に電気を流すという実験です。 

 プラカップ、アルミホイル、セロハンテープで作成した「ライデン瓶」に電気をくみ、触れた瞬間・・・「うわっ!!」「痛いっ!!」と声が上がっていました!実験大成功です!

 講座の終わりには、しっかりアルコール消毒してもらい、感染症対策もとっておりますので、ご安心ください(^^)