理科の実験でモノを熱する時に登場するアルコールランプ。火を使うのでちょっと恐いですが、家ではできないいろいろな実験に挑戦できるので、人気のある実験器具の一つです。
今回はこのアルコールランプが大活躍する講座、「アルコールランプでおもしろ実験」を行いました。まずはアルコールランプの使い方や注意事項の説明から。アルコールランプの火はローソクとは異なり、息を吹きかけても消えません。そのため、フタを斜めから直接かぶせて火を消すのですが、これがなかなか大変なよう・・・
指が火に近づいてしまうのが恐くて保護者やお姉ちゃんに助けてもらってる参加者もちらほら。
しかし、実験が進むと子ども達も慣れてきたようで、みんな上手にアルコールランプを使いこなしていました。
今回の講座では、べっこうあめやポップコーン、ジャム作りなどおいしく食べられる実験も多く、おいしそうな香りの中、笑顔で実験に取り組む子ども達の姿が印象的でした(*^_^*)
(桑田・楠戸)