7/24(日)科学工作教室「遠華鏡でのぞくフシギな世界」が開催されました。
遠華鏡(えんげきょう)とは万華鏡のかざりの代わりに、筒の先に透明のビー玉をはめて、そのビー玉を鏡筒を通してのぞくと、近くの物や景色を切り取り、いろいろな模様に変化するのを楽しめるフシギなスコープです。
7/24(日)科学工作教室「遠華鏡でのぞくフシギな世界」が開催されました。
遠華鏡(えんげきょう)とは万華鏡のかざりの代わりに、筒の先に透明のビー玉をはめて、そのビー玉を鏡筒を通してのぞくと、近くの物や景色を切り取り、いろいろな模様に変化するのを楽しめるフシギなスコープです。
7月のテーマは「水の力でアサガオの花をさかそう」
まずは、丸く切ったコーヒーフィルターに水性ペンで円を描き、真ん中から放射状に折り目がつくように折ります。ペットボトルキャップに水を入れ、フィルターをいれると・・・。水がフィルターにしみて、色が広がっていく!新聞紙の上で乾かせば、アサガオのできあがり!
黒のペンなのに緑色やピンク色がでてきたり、色の組み合わせによって出てくる色が違ったり・・・。同じものは一つとない、まさに世界に一つだけのアサガオ!
予想できない色がでるのがおもしろく、みなさんたくさん作っていました☆今回もたくさんの方に来ていただき、各回満席となりました。ありがとうございました。
★次回のわくわく実験室のご案内★
『ドライアイスでクールに実験』
日程:8月27日(土) 13:00~15:00
場所:科学センター2F 実験実習室
無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。
感染症対策のため、整理券をお持ちの方のみご参加いただけます。
当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪
9月12日は「宇宙の日」!
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開催する、「宇宙の日」を記念した全国の小・中学生を対象とした作文絵画コンテストに、当館から応募いただけます。
今年のテーマは「わたしたちの地球を守ろう」。小学生、中学生、絵画の部、作文の部ともに同じテーマです。
今年もたくさんのご応募をお待ちしています!(*^▽^)/★*☆
応募資格:全国の小・中学校に在籍している児童・生徒
応募締切:令和4年9月12日(月)「宇宙の日」(必着)
※令和4年9月12日(月)は、倉敷科学センターの休館日です。持ち込みの場合はお気を付けください。
詳しい内容・応募方法は令和4年「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテストのウェブサイトをご覧ください。
令和4年「宇宙の日」全国小・中学生作文絵画コンテスト詳細(外部リンク)
7/17(日)午前と午後の2回 科学工作教室「上機嫌にススメ ポンポン蒸気船」の講座が開催されました。2回講座が始まると、夏休みに入ったなと感じます!!
今では「ポンポン蒸気船」って聞きなれないかもしれませんが、講師の先生が ”崖の上のポニョ”の中にも出てきたよ~とお話すると大きくうなずく方がたくさんいらっしゃいました。
最初に 船はどうして走るのだろう?! 船の走る仕組みについて教えてもらい工作です。牛乳パックを半分に切って、アルミパイプを曲げて、木のスプーンにロウソクを付ければ完成。パイプを曲げるのに力がいり一苦労しましたが、とても少ない材料で作れます。
出来上がったら、この講座のためだけに作った科学センター特別プールへ。
パイプの中に水を満タンに入れて、火を付けたロウソクを船に乗せます。水を加熱すると発生する水蒸気の力で動き出す仕組みです。
しばらくすると、水が温まりパイプから泡が出てきて走りだしました。ゆっくりとポンポンと進んでいくのを見て、まさに「ポンポン船だ!!」と感動。キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!参加者のみなさんも喜んでいました。ロウソクの数を増やしたり、パイプを太さをかえたり色々と試してみてもいいかもしれませんね。
めずらしくプールを使っての講座、また出来たらなと思う楽しい講座でした。
(*゚▽゚)ノ
7月中旬。暑い日が続いていますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、毎月大好評のわくわく工作室を7月9日におこないました!!今回のテーマは
「バランスとんぼ」厚紙工作です。材料は、トンボを印刷した厚紙とはさみとのりだけ。小さいお子さんでも簡単につくれる工作です。 「やじろべえ」はご存じですか?やじろべえは頭と胴に見立てた短い立棒に、腕に見立てた長い横棒をつけて、横棒のの両端に重しをつけたもの。立棒の下端を指で支えると、大きく揺れながらバランスを保ちます。
参加された方は、はねや尾の角度を上手に調節させながら、とんぼをゆらゆらさせていました♪扇子で風をおくって、くるくるととんぼを回していたお友達もいました(^^)/ナイス!!
★次回のわくわく実験室のご案内★
『水の力でアサガオの花をさかそう』
日程:7月23日(土) 13:00~15:00
場所:科学センター2F 実験実習室
無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。
感染症対策のため、整理券をお持ちの方のみご参加いただけます。
当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪
7月3日(日)科学工作教室が開かれました。今回は,科学センターの講座の中でも,難易度の高い電子工作です。スイッチを入れて走らせると,センサーにより自動で床にひかれた黒い線を感じ取って進んでいく車『ライントレーサー』作りに挑戦しました。
電子工作ということで,中学校の技術で習うハンダ付けの作業が中心になりました。小学生の参加者のみなさんは,初挑戦の子も多く,講師の先生や家の人に助けられながら,一生懸命に作業を進めました。初めて使うハンダごてに苦戦しながらも,電子基盤に抵抗やコンデンサ,ICなどを1つずつ繋げていきました。回路図を見ても繋ぎ方が正しいか分かりにくいので,子どもたちはドキドキしたことでしょう(;^ω^)。
無事,ハンダ付けを終えると,モーターやタイヤを順番に組み立てて,いよいよ『ライントレーサー』の完成です。各ポイントにはりつけた走行コースを走らせてみました。まずは、センサーの調整が大切です。センサーライトを当てた時に、白い部分は点灯し、黒い部分は消灯するように、半固定ネジを調節して、センサーを正しく反応するようにします。