2023年1月25日水曜日

わくわくSDGsサイエンス教室 in アリオ倉敷みらい公園

 1月21日(土)アリオ倉敷みらい公園で開催されたワクワクSDGsサイエンス教室にてサイエンスショーシャボン玉七変化科学クラフト「廃油でオリジナル石けん作り」を行いました。

 これまで『みんなで作ろう!わたしたちの未来』というテーマで行われてきたイベントの第6回目は私たち科学センターが担当しました。前半のサイエンスショーは身近な洗剤で作れるシャボン玉の実験を、後半は揚げ物などに使う油の残り(廃油)を使ってオリジナル石けん作りをしました。石けんは油からできているって知ってました?昔から石けんは身近なもので不思議なものなのです。今回の講座では、身近にある石けんや洗剤を使って楽しく実験を行いました!
 
サイエンスショーシャボン玉七変化
 
 前半はシャボン玉の実験です。シャボン玉で不思議を体験してもらいました。みなさん、シャボン玉で遊んだことありますよね。洗剤を水で薄めてシャボン液を作って、ストローで吹いて作ります。今回は、まず特製シャボン液を使って、いろいろなシャボン玉を見てもらいました。使うものは針金ハンガーに毛糸を巻いたものうちわの骨の部分でなどいろいろなものでシャボン玉を作りました。
たくさんのシャボン玉大きいシャボン玉が作れるものなど様々。なんて素敵。

 今度は、シャボン玉の中に雲(ドライアイスで冷やされた水蒸気いっぱいの空気)を閉じ込めました。大きなポリバケツドライアイスを入れて、お湯を入れるとなんとなんと煙(雲)がモクモクと!ポリバケツの口にシャボン液をつけると煙(雲)が大きなシャボン玉の中に閉じ込められました。モクモク出てきた雲がシャボン玉の中でふくらんでいく様子がよくわかりました。耐えきれなくなったシャボン玉は破裂すると同時にポリバケツからもわっと雲が広がって幻想的な感じになりました。雲って空気が冷やされてできるんですね。  


 続いては、シャボン玉の中に世の中で一番軽い気体(水素)を閉じ込めました。すると、なんとシャボン玉が上に上がっていきます!水素は空気よりもとても軽いので、落ちないで上に上がっていくんですね。また、水素が入ったシャボン玉に火を近づけると「ボワッツ」と大きな音を立てて爆発しました。水素ってとても燃えやすい気体です。

 最後に、大きなシャボン玉をみなさんに見てもらいました。特製シャボン液をつかうと大きなシャボン玉ができるんです。でも特別なものを使っているわけではないのです。市販の合成洗剤(キュキュットなど)※界面活性剤が35%以上あるもの洗濯のり(PVAと書いてあるもの,100円ショップで売ってます)、きれいな水(ふっとうさせた水)を1:5:6で混ぜれば出来上がりです。おうちでも作れるのでぜひやってみてね。  
 
科学クラフト「廃油でオリジナル石けん作り」
  
 今回はSDGsがコンセプトとしてベースにあるので、揚げ物で残った廃油を海に流さないで活用するために、石けん作りをしました。実は、廃油で石けんが作れるんです。もし、油を海に流すと魚たちのすみかである海を汚染することになります。大さじ1杯(15mL)の油をきれいにするために、お風呂の水(200L)の17杯分の水、(約3400L )が必要だということを知ることができました。普段はあまり感じないものですが、揚げ物で使った油(大さじ1ぱい)をきれいにするのにこんなに水が必要だとは思いませんでしたね。今回の実験(石けん作り)に参加した方たちは、意外な事実に驚いていました。そして、フライパンや鍋、食器等についた油汚れは、そのまま洗わずに、ふき取る吸い取る使い切ることを心がけてほしいと参加者へメッセージを伝えました。


参加してくださったみなさんありがとうございました。ぜひ,倉敷科学センターにも足を運んで,科学体験やプラネタリウムを楽しんでいってくださいね。(≧▽≦)


2023年1月20日金曜日

大人が学ぶサイエンス講座「ストームグラスで気象予報士」

 1月19日(木)大人が学ぶサイエンス講座「ストームグラスで気象予報士」が開講されました!

ストームグラスは「天気管」とも呼ばれ、空模様を予測することはもちろん、置いておくだけでも遊び心のあるインテリアオブジェとして人気があります。ガラス容器内の液体がつくる結晶の様々な形で、近未来の天候を予測することができます。今回は、市販品よりもさらに化学的に作ってみました!

まず、硝酸カリウムと塩化アンモニウムを水に溶かします。別の容器に無水エタノールにしょうのうを溶かします。「しょうのう」とは、着物などに使われている楠の成分を抽出した昔の防虫剤です。この二つの液体を混ぜると、なんと真っ白に!皆さんびっくりしていましたが,実は大丈(*゚▽゚)ノこれを湯煎しながら温度を上げると、再び透明に。液体をガラスの容器に移して完成!

ストームグラスの原理は、「気温が下がると、液体に溶けきれなくなった成分が結晶化する」ということ。環境変化により、結晶のでき方もその都度変化します。

晴れの日は液体が澄み切っていて、雨の日は細かい結晶がふわふわ浮いています。寒い日や雪の日⛄は液体が白濁します。
講座の日は寒かったので、液体が真っ白に( ゚Д゚)

しかも人それぞれ結晶の形や大きさが違い、細かい結晶もあれば、羽のような形のものも。非常に美しく、ずっと見ていても飽きません。皆さん非常に熱心に作られて、その変化を楽しんでいました。
ご参加のみなさん,ありがとうございました。(*'▽')


2023年1月19日木曜日

わくわく工作室「室内カーリング」

 みなさま、あけましておめでとうございます。本年も倉敷科学センターをどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>こちらのスタッフブログでは、今年も科学講座や公開教室の様子を中心に、たくさん情報発信をしていきたいと思います。興味があれば、ぜひ立ち寄ってご一読ください。


1/15(土)2023年最初のわくわく工作室「室内カーリング」が開催されました!
 
 
 カーリングとは、取っ手のついた丸い石を氷の上で滑らせて得点を競う競技で「氷上のチェス」とも呼ばれています。冬季オリンピックの競技にもなっているカーリングですが、おうちの中では絶対にできません。しかし!今回のわくわく工作室では石ではなく空気の力を使って、なんと、おうちでも遊べるカーリングを作ってみました😄
 
 材料は、紙皿、ビニール袋、乾電池2つ、たったこれだけ!作り方もとっても簡単!穴の開いたビニール袋の口のところをセロハンテープで止めます。紙皿に両面テープを貼り、作っておいたビニール袋にくっつけます。最後に乾電池を紙皿の上に取り付ければ完成!なんだか今回の工作室はペタペタ貼る作業が多いようですね~!
 乾電池の取っ手を持って、空気がビニール袋の中に入るようにポンポンと上下させると、ビニール袋がパンパンになります。膨らんだら、フローリングなど平らで邪魔なものがないところで滑らせます!想像以上にシューっと滑るカーリングに皆さんビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
 
 今回もたくさんのご参加、ご来場ありがとうございました💚2023年もみなさんがわくわくするような講座をご用意しておまちしております!
 

★次回のわくわく実験室のご案内★
  『ブーメランのひみつ』

  日程:1月28日(土) 13:00~15:00
  場所:ライフパーク倉敷 大ホール
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

 感染症対策のため、整理券をお持ちの方のみご参加いただけます。

当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪


★次回のわくわく工作室のご案内★
  『ペットボトルカー』

  日程:2月11日(土) 13:00~15:00
  場所:ライフパーク倉敷 実験実習室
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

 感染症対策のため、整理券をお持ちの方のみご参加いただけます。

当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪

 

2023年1月9日月曜日

わくわく実験室「静電気パワーで大実験」

 

2022年12月24日土曜日

わくわく実験室「静電気パワーで大実験」

 12月24日(土)わくわく実験室静電気パワーで大実験」が開講されました。

 冬になると「静電気」が気になる季節ですね。静電気と聞くと「バチッ」。なんだか痛い、難しいイメージを持たれがちですが、実はとても身近なもので不思議なものなのです。今回の講座では、身近にある静電気を使って楽しく実験を行いました!
 
 最初は静電気の不思議を体験してもらいました。みなさん、静電気って磁石みたい引き合ったり、退け合ったりするって知ってました? 今回は、まず発泡スチロールの棒スルメイカで実験です。発泡スチロールの棒を布で擦ります。そしてつるしたスルメイカ近づけると、なんとスルメイカが引き寄せられるではありませんか。磁石でもないのに引き合うなんて驚きです。

 今度は、発泡スチロールの棒と空き缶でやってみました。するとなんと退け合ってしまいました。まるで磁石です。静電気と磁石は同じような性質があることを体験することができました。
  

 静電気は、こするとプラス+マイナス-のどちらかに帯電するんだって。片方がプラス+、片方がマイナス-だと引き合って、両方がプラス+どうし、両方がマイナス-どうしの時は退け合うのだそうです。まるで磁石のN極とS極の関係と同じようなことが起こるんです。不思議だね。 
 
 静電気で遊ぼう!
 
  次に風船やビニールテープ(タフロープ)で実験しました。風船ビニールテープマイナス-帯電します。ですから、発泡スチロールの棒(マイナス-)なので風船ビニールテープを自由自在に操ることができるんです。参加者から「オー(゚д゚)という歓声が上がりました。実際に自分たちでやってみて、その不思議さを感じていました。

  今回は静電気というものが身近な静電気による感電といった現象で感じていますが、実は、磁石のような働きもあることを知ることができました。普段は感じないものですが、冬場は多かれ少なかれ誰もが経験しているものです。今回実験に参加した子どもたちは、意外な性質に驚いていました。またの参加をお待ちしています。

★次回のわくわく工作室のご案内★
  『室内カーリング』
  日程:1月14日(土) 13:00~15:00
  場所:ライフパーク倉敷 実験実習室
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

 感染症対策のため、整理券をお持ちの方のみご参加いただけます。

当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪


★次回のわくわく実験室のご案内★
  『ブーメランのひみつ』
  日程:1月28日(土) 13:00~15:00
  場所:ライフパーク倉敷 大ホール
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

 感染症対策のため、整理券をお持ちの方のみご参加いただけます。

当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪