2023年8月30日水曜日

わくわく実験室「顕微鏡で観察しよう」

8月のテーマは「顕微鏡で観察しよう!!」

 顕微鏡を使ってミジンコ花の花粉を観察してもらいました👀

 まずはミジンコ。当日の朝、先生が田んぼの水たまりから採集してきた、生きのいいミジンコをスポイドを使ってスライドガラス にのせて観察。元気よく走り回ったり、触角が動いてたりよーく見ることができました。あちこちで”見えた見えた”と声が聞こえてきて、みんなうれしそうのなが伝わってきました。カイミジンコ・タマミジンコを多く見ることができました。

 続いて花の花粉の観察。コスモス、ペチュニア、ポーチュラカ...など、7種類の花粉を観察です。セロハンテープでおしべの先の花粉を自分で取ってもらい、スライドガラスに貼って観察。


花粉をはっきりと見ることができ、とてもきれいでした。こちらも歓声が上がってました。みんなバタバタと忙しく次の花粉を観察。それぞれ違ういろんな形が見えて感激。(≧▽≦) あっという間に時間はすぎ、時間が足りないってことも!!顕微鏡に触れるといういい体験になったと思います。

今回は子どもはもちろん 大人の方も夢中になって、観察していただきました。

 

 ★次回のわくわく実験室のご案内★

 『シャボン玉まつり(外)』
  日程:9月23日(土) 13:00~15:00
  場所:ライフパーク倉敷 バス専用駐車場
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

  ※ 雨天時 水中シャボン玉(室内)

 混雑を避けるため整理券をお持ちの方のみ参加いただけます。当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪



2023年8月23日水曜日

星座じゆうちょう ピカ☆イチ作品(R5.8.23)

 コロナで中止になっていた「星座じゆうちょう」コーナーが、3年ぶりに復活しました!たくさんのご応募の中から、ピカ☆イチに選ばれた作品をご紹介します。自分だけの星座をえがいていただきました♪

作品名:かぞく座 作:いろはにほえと


 【スタッフからのコメント】
 とっても素敵な星座をみつけました!みんなニコニコと笑っていて楽しそうです。

 実際の星座では、うお座がギリシャ神話の中で親子として登場します。2匹の魚の尻尾がひもで結ばれた姿で描かれています。なんでも、怪物に襲われて逃げ出そうとしたとき、お互い川の中で離ればなれになってしまわないように尻尾をひもで結んだとか。

 親子の星座といえばほかにも、おおぐま座とこぐま座があります。こどもを守るようにしておおぐま座はこぐま座の周りをまわっています。どちらの星座も、家族の絆の強さが感じられますね!

   素敵な作品をありがとうございました☆

※誠に勝手ながら、作品の内容が科学館として不適切だと思われるものの掲載は控えさせていただいております。ご了承ください。

2023年8月7日月曜日

わくわく実験・工作スペシャル開催!

  8月5日(土)にわくわく実験・工作スペシャルが開催されました。普段のわくわく実験室工作室は、毎月第2土曜第4土曜日に、行っている子供向けの実験工作イベントです。参加は無料ですが、整理券の受付に早くから並んでくださっています。本日も整理券配布30分前から、大勢の方にお待ちいただきました。熱心にご希望してくださった皆さん、ありがとうございました。今年のわくスペは、子どもたちに大人気の「スライム作り」と小さな子でもカンタンに作って遊べる「のぼり人形」を楽しんでもらいました。

 「スライム作り」では、A液とB液という、2つのフシギな液を混ぜ合わせます。わりばしで混ぜている間に、どんどん固まってきて…、あっという間にスライムの完成です!今日は、黄色青色スライムを作ってもらいました。暑い夏にぴったりの爽やかな色合いです。まぜると、緑色のスライムにも変身しました。おいしそうでも、絶対食べないでくださいね。

 「のぼり人形」では、わりばしやタコ糸、洗濯ばさみなどを使って、説明書にそって組み立てます。小さい子は、オウチの人の助けを借りながら、どの子も上手に作ることができました。完成したら、早速部屋の周りに設置した竿にぶらさげて、遊んでみましょう。左右交互にエイっエイっと引いていくと、ニンジャクモ男がどんどん上の方へ登っていきます。目にも止まらないぐらい速いスピードで上手にあがるのぼり人形もありました。

 今日のイベントは、科学センターへ研修に来ていた大学生や高校生のお兄さん・お姉さんにも助けてもらった子も多かったです。できたスライムやのぼり人形が、お姉さんたちにほめられると、みんなうれしそうでした。まだまだ暑い夏が続きますが、オウチでもスライムやのぼり人形楽しんでくださいね。ありがとうございました。

 

★次回のわくわく実験室のご案内★

  『顕微鏡で観察しよう』
  日程:8月26日(土) 13:00~15:00
  場所:ライフパーク倉敷 実験実習室
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

 混雑を避けるため整理券をお持ちの方のみ参加いただけます。当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪





 

2023年8月5日土曜日

科学工作教室「リズムをきざめ コップスピーカー」


 7月30日(日)に科学工作教室「リズムをきざめ コップスピーカー」が開催されました。
今回の講座では、スピーカーから音が出る仕組みを理解するために、コイル、磁石、プラカップ紙箱などど一見音が出そうにはない、どこにでもありそうな物を使ってスピーカーを手作りすることに挑戦しました。

 まずは、イヤホンの先をハサミで切り落とします。せっかく音が聞こえるところを切り落とすなんて…(꒪ȏ꒪)エッ?。と、思いながら遠慮なくプツっと切ります。そこから出てきた2本のコードにワニ口クリップをハンダ付けして線をつなぎます。
 ハンダ付けには、初挑戦というお子さんがたくさんいたので、火傷にしっかり気をつけながら、みんな慎重に作業をしました。一度で、音が鳴るコードができた子は、大喜びです。鳴らなかった子は、あきらめないで再チャレンジでした(;·∀·)


 次の難関はコイルを巻くことです。小学5年生で電磁石を学習しますが、高学年のお子さんでもエナメル線がこんがらがって、なかなか苦労します。木片にねじくぎを打った巻取り台から丁寧に単一電池に巻いていき…完成!できたコイルとネオジム磁石を紙箱やプラカップに貼り付けると、音が聞こえてきます(。☉∆☉)ワァオ☆!!

 決して大きな音が出るスピーカーでは、ありませんが自分で作ったスピーカーから聞こえる音は格別。子どもたちも嬉しそうでした。o(*^▽^*)o

 今回の講座では、スピーカーから音が出る仕組みが、なんとコイルと磁石からできていて、電流を流すと磁石にコイルが振動して音が出ること、その音をプラカップや紙箱で大きくしていることなど、初めて知った子も多かったのではないかと思います。ハンダ付けやコイルづくりなど初めて体験する児童もいて、苦労している様子がありましたが、できるだけ自分の力で悪戦苦闘しながら頑張っていました。達成感が気持ちいいですね。

 このスピーカーは、コイルや磁石など、工夫次第でまだまだ改善できる科学研究にも発展するアイテムです。今日の参加者の中から、そんな研究をする子がいたら、うれしいですね。