2021年7月31日土曜日

科学工作教室「星あかり☆星座ランタン作り」

  7月25日(日)、「星あかり☆星座ランタン作り」開講しました!

 型紙に星の元となる穴をあけ、それを丸めて下にライトをさしこむと、小さなプラネタリウムのできあがり。また内側からカラーセロハンをはって星に色をつけると、とてもきれいなランタンになりました。

いよいよお試し投影!一つでは寂しいので、みなさんで一斉に投影してみました。

部屋の電気を消した瞬間無数の星が映り、「わあっ」「すごい!」と感動の声があちこちで飛び交い、 とても幻想的な光景が天井いっぱいに広がりました。

ランタンをひっくり返すと足元にも星が映り、宇宙に浮かんでいるような気分に!いい音楽とともにみなさんしばらく見入っていました。 

このランタンで、少しでもおうち時間を楽しんでもらえたらと思います。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

 


2021年7月28日水曜日

わくわく実験室「えっ!魔法のふりこ」

本格的に暑い夏が続いていますね!!みなさん、熱中症にはお気を付けください!

さて、今月もやってきました、毎月好評の「わくわく実験室」

 夏休みということもあって、整理券もすぐになくなりました。

今回のテーマは、「えっ!魔法のふりこ」です。ふりこって実はものすごくおもしろいんです。

 ふりこは、重さが違っても、ふりこのひもの長さが同じであれば、往復にかかる時間は同じになります。そんな実験も見てもらいながら、ほかにも、いろいろな種類のふりこを準備してみました。

実際にやってみると、みんな「すごーい!」ととっても楽しそうでしたよ。

最後は、おどる共振ふりこをつくってもらいました。

参加してくれた方みなさん上手に作られていました☆

実験はやっぱり自分の目でみて、やってみる!ということが大切です。たくさんのご参加ありがとうございました☆

 

わくわく実験・工作スペシャルのご案内

※いつもと、会場や時間帯がちがいます。まちがいないように確認のうえご参加ください。

8月7日(土)わくわく実験室「紙ってるペーパージャイロ」ライフパーク倉敷中ホール

      わくわく工作室「めざせ神わざ 紙皿回し」科学センター2F実験実習室

午前の部 10:00~12:00(9:30 午前の整理券 配布開始)

午後の部 13:30~15:30(13:00 午後の整理券 配布開始)

2021年7月27日火曜日

科学工作教室「空中旋回!カタパルト飛行機」

  7月22日(木)科学工作教室が開かれました。こちらの講座は岡山県の緊急事態宣言により延期,宣言延長により,さらに再延期となっためずらしい講座です。開催できることを,関係スタッフ一同,喜んでおりました。楽しみにしてくれていたみなさん,お待たせしました。待ちに待った科学工作教室,開講です。

  今回作る工作は,「カタパルト飛行機」です。カタパルトとは,戦艦などにある戦闘機を発射させる仕組みです。わりばしと輪ゴムのカタパルトで,食品トレーが翼の飛行機を飛ばします。見本の飛行機が見事にクルッと空中旋回して飛ぶ様子に「オー!」と,おどろいた子どもたちは,かっこいい飛行機を作ろうと,製作意欲にあふれていました。

 

材料や見本の飛行機,主翼の型紙を受け取ると,製作開始です。食品トレーを型紙に合わせてカッターで切り取り,ホットボンドでわりばしに固定します。小さい学年の子どもたちには少し難しかったかもしれませんが,ご家族の協力で順調に親子なかよく作業が進みました。中には,子どもより熱心に翼を切り取り,飛行機をデザインするお父さんも…。いくつになっても,空飛ぶ飛行機やもの作りには,ロマンを感じますね。

 

いよいよカタパルト飛行機の完成です。いざ飛ばしてみると,なかなかうまく飛ばない…。でも,ここが最後のポイント。飛行機の先のおもりの重さを少し調節するだけで,見事にクルッ!!あっという間に空中旋回するカタパルト飛行機になりました。

 

飛ばし方もどんどん上手になって,遠くまで猛スピードで飛ぶ飛行機,空中旋回しすぎて天井にかかる飛行機,ゆっくり旋回して長く飛び続ける飛行機など,いろいろな性能をもったすばらしい飛行機ができあがりました。喜んだ子どもたちは,すぐ2機目の製作に取りかかりました。

科学工作教室「ゴムパワーでトコトコ集まれ森の動物たち」

 

7月18日(日)科学工作教室が開かれました。倉敷市内では、もうすぐ夏休みということで夏の工作にピッタリで、ゴムの力を使ってトコトコ歩き出すかわいい動物の工作を紹介します。今回作る「トコトコ動物」は、針金のクランクについたゴムをしっかり巻くことで、元にもどろうとする力がはたらき、かわいい動物たちが歩き出す仕組みになっています。

まず参加者の子どもたちを出むかえたのは、ゾウブタ、ヒヨコ、カエルなど、スタッフが見本で作ったかわいい動物たちです。中には難しそうなドラゴンの見本に夢中になって、やる気がメラメラ高まるお子さんもいました。それぞれが作りたい動物を思いうかべると、それに合う色画用紙を選んで工作スタートです。

  最初は、型紙を足や腕などパーツごとに切り取ったり、ボディになるカップに穴をあけたりする作業です。手順にそってがんばって作業を進めました。一番、苦労したのは、針金を直角に曲げてクランクを作るところです。家の人に助けてもらいながら、大切な動力になる仕組みづくりに挑戦しました。


 がんばって完成したトコトコ動物たちに、いよいよ自分で思い描いたデザインをしていきます。目玉シールやカラフルなモールや綿を使って、かわいく、かっこよく仕上げていきました。集中して作った動物たちがトコトコ歩き出すと、参加した子どもたちは、みなさん笑顔で満足そうな様子でした。


2021年7月15日木曜日

科学工作教室「『光センサー・よけロボ』を作ろう」

 

7月11日(日)科学工作教室が開かれました。今回は,科学センターの講座の中でも,難易度の高い電子工作です。スイッチを入れて走らせると,センサーにより自動で壁や障害物をよけながら進んでいく車『光センサー・よけロボ』作りに挑戦しました。


電子工作ということで,中学校の技術で習うハンダ付けの作業が中心になりました。小学生の参加者のみなさんは,初挑戦の子も多く,講師の先生や家の人に助けられながら,一生懸命に作業を進めました。初めて使うハンダごてに苦戦しながらも,電子基盤に抵抗やコンデンサ,ICなどを1つずつ繋げていきました。回路図を見ても繋ぎ方が正しいか分かりにくいので,時々ある確認のための作業の出来具合チェックに,子どもたちはドキドキしたことでしょう(;^ω^)

 

無事,ハンダ付けを終えると,モーターやタイヤを順番に組み立てて,いよいよ『光センサー・よけロボ』の完成です。中央に作った走行コースを走らせてみました。

走行コースに好きなように障害物を置くと,ワクワクしながらスイッチON! 中には,うまく動かなかったり,まっすぐ壁にぶつかったり,なかなか思い通りには動かないよけロボもありましたが,講師の先生方の車検や微調整により,最後はどのよけロボも元気よく走り出しました。


 

わくわく工作室「高速CDゴマ」

 7月10日(土)長~い休館が明けて2か月ぶりにわくわく工作室が開かれました。楽しみにしていた多くのみなさんは,整理券を配る12:30よりも前から並んでくださいました。たくさんのご参加,ありがとうございます(*´▽*)


今回,わくわく工作室で作るのは,「高速CDゴマ」です。不要になったCDがあっという間に,長く回り続けるコマに変身します。作り方は,カンタン!!CDの真ん中のあなにビー玉をはめて,セロハンテープで止めたら,その上からペットボトルのキャップをつけて完成です。


長い時間コマを回すためには,たくさんのコツがあります。工作の先生が教えてくれたアドバイスをいろいろ聞くと,どの子もビー玉をすきまなくピタっとつけたり,キャップをビー玉のちょうど真上につけたり,家の人に助けてもらいながら自分なりに工夫しました。

 

完成したコマを回して遊んだ後は,上手にできたコマで,どのコマが1番長く回るかタイムを測って「コマ回し大会」です。とても長く回った高速CDゴマは2分間以上も回り続けました。作るのも,回すのもがんばった子どもたちは,2分を超えると,どの子も満足そうにニコニコ笑顔でした()

 

★次回のわくわく実験室のご案内★
  『えっ!魔法のふりこ』
  日程:7月24日(土) 13:00~15:00
  場所:科学センター2F 実験実習室
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

感染症対策のため、整理券をお持ちの方のみご参加いただけます。

当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪ 

 

2021年7月8日木曜日

3年ぶりとなるプラネタリウムコンサート~たなばた特集~

 


3年ぶりとなるプラネタリウムコンサート~たなばた特集~

プラネタリウム解説員による星空解説を聞きながら、ピアノの音色を楽しんでいただきました。

演奏者はピアニストの近藤尚哉さん。たなばたにちなんだ曲など、7曲を弾いてもらいました。

たなばたの物語を聴きつつ、おひりめとひこぼしの間をぼんやりと流れる天の川に魅了されました。

プラネタリウムで満天の星を眺めながら、心地良い音楽にうっとり。ときおり、ポップな曲になったり、ジャズ風になったりと。また違った雰囲気で楽しめました。

ところで7月7日は、おりひめとひこぼしが会える日。しかしたいてい梅雨の真っ只中で、なかなか星も見られません。

もともとたなばたの行事は、現在使われている暦ではなく、旧暦(太陰太陽暦)の7月7日に行われていました。現在の暦では、今年のたなばたは8月14日にあたります。梅雨が明け、たなばたの星も高くのぼり見つけやすくなる時期ですね。晴れることを祈りましょう!

もうすぐ夏休み。たなばたの星たちと天の川に会いに出かけてみてはいかがでしょうか(*^_^*)