5月14日(日)、科学工作教室「はらはらドキドキ電流イライラ棒!」が開講されました。
みなさんは、イライラ棒ってご存じですか?グニャグニャの金属でできたコースを、金属の輪でくぐってゆき、無事ゴールまでブザーを鳴らさずにたどり着ければ成功!!
金属の輪がコースの金属に少しでも触れると電流が流れてしまい、ブザーが鳴ってアウト!はらはらドキドキ緊張しつつも、楽しめる人気の科学工作です。
今回は木の台と銅製の針金、ブザー等を用いて、棒がコースの当たるとブザーが鳴る、お手軽サイズのイライラ棒を作りました。材料は、ちょうどいいサイズにあらかじめ準備していましたが、組み合わせるだけでも、なかなか大変です。
これからも理科で学習することを生かした楽しい講座をたくさん計画中ですので、ぜひみなさん参加してください。余談ですが、今回のイライラ棒。大きな展示物が、科学センターの科学展示室にもあります。金属のコースが急にせまくなったり、磁石で強く引き付けられたり、様々なしかけがあって、大変人気なので、ぜひ体験してみてくださいね(*゚∀゚*)。