2024年10月16日水曜日

わくわく工作室「恐竜ストラップ」

10月のわくわく工作室は「恐竜ストラップ」

 映画・夏休みの企画展などで、科学センターではお馴染みの恐竜。工作でも登場です。わくわく工作室の工作内容は毎年少しずつ変わりますが、この「恐竜ストラップ」は人気のため、去年に引き続き登場です!!

 やわらかくねったおがくず粘土を型に入れ、ストラップを付ければ完成という簡単な工作。まずは、粘土をこねる作業から。つるつるになるまでこねこねとするのはみんな楽しそうでした。上手に作業していたのが伝わってきました。

 

 型に粘土を押し込みストラップを付けます。型から外すのはそーっと取らないとくずれるので緊張の瞬間💓ドキドキしながら挑戦です。どの工程も小さい子でも一人で作ることができました。型にはくっつかないようにベビーオイルを少し塗っておくのが成功するポイントです。後は一週間くらい乾かして完成です。色を塗ったりと自分だけのストラップの出来上がりです。\(^_^)/

 

 型は「恐竜」の他にも「クワガタ」「カブトムシ」「パンダ」を用意してあり、みんな好きな型を選んでもらいました。が、なんと「恐竜ストラップ」なのに意外と他の型が大人気..アレレ...恐竜がんばれ!!と思いながら無事終了となりました。

 出来上がったストラップを見せてくれる子がたくさんいてうれしかったです。大事そうに持って帰ってくれてました(≧▽≦)

 今年の整理券も完売となりました、たくさんの方に参加してもらいありがとうございました。 



★次回のわくわく実験室のご案内★

  ふりこで遊ぼう

  日程:10月26日(土) 13:00~15:00
  場所:ライフパーク倉敷 2F 実験実習室
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

 混雑を避けるため整理券をお持ちの方のみ参加いただけます。当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪




 

 


2024年10月6日日曜日

科学実験教室「寒剤バンザイ アイスのひみつ」

9/29(日「寒剤バンザイ アイスのひみつ」が開催されました。わくわくが伝わる講座名の勉強からスタートです。

まずは「アイスのひみつ」。みんなでアイスの材料は何だろう?!牛乳.卵.砂糖……と考えてから、3種類のアイスを顕微鏡で観察しました。スーパーカップ・ガリガリ君・氷のかたまり。「アイス」にも固まるものによって仲間わけがあるようです。この夏たくさん食べたであろうアイスを顕微鏡で見ることなんてないので、じっくり観察👀。

次は「寒剤」ってなんだろう?普段あまり使わない言葉ですよね。「寒剤」とは、混ぜると低い温度になる2種類の以上の物質の組み合わせのことで「混ぜると急に冷たくなる2つの物瞬間冷却剤に含まれたりと私たちの身近に使われている物もたくさんあります。

 

さあいよいよ寒剤の実験です。2つの物を混ぜるとどんなことがおこるかな?

氷+食塩では、温度計使って氷水の温度の変化を調べながら、ガラスシャーレに薄く水を張って一気に冷やしました。水が食塩の力で一瞬で氷に大変身(◎o◎)!シャーレの中で、過冷却という現象が起こり、鳥の羽のように氷が広がっていく様子がとてもキレイでした。じっと待つのが苦手な子は、なかなかうまくいきませんでした。

他にもドライアイス+アルコールを混ぜました。ドライアイスは-78℃です。アルコールもかなり冷たく冷えています。ぬれたティッシュ・花(コスモス)・ミニ風船をつけてもらいました。パリパリ凍るまでにはいかなかった部分もありましたが、こんな経験ないですね。なんでもやってみることが大事、実験の楽しみ!!

 

最後は、みんなお待ちかねの「バニラアイス作り」です。まずは、ボトルに材料(牛乳・生クリーム・砂糖など)をいれていきます。ここでも少しだけ科学の力。大気圧の力を使って、炭酸用ペットボトルで卵黄だけを吸い取ってアイスの材料に混ぜました。いきなり過ぎて、卵黄が割れる子が…(;'∀')なんとか無事、アイスの素が完成しました。

あとは食塩をかけた氷水につけて、アイスの素を均等に冷やせるようにミニボトルをひたすら回します。食塩と氷を5分おきに追加しながら、かじかむ指先で頑張って約15分で完成です。なぜか固まらないアイスがあったり、それぞれ時間に違いはありましたが、みなさんオリジナルのおいしいアイスの出来上がり\(^_^)/

出来上がったアイスをおいしく食べて終わりとなりました。自分でアイスが作れるなんてとってもうれしいですよね。味も一段と美味しかったはず。

科学の力ってすごい!!最初から最後まで、楽しい実験で2時間もあっという間すぎていきました。

参加者のみんなも楽しく実験をしてくくれているのが見えて、うれしかったです。(≧ω≦)ご参加のみなさん、ありがとうございました。








2024年10月1日火曜日

わくわく実験室「シャボン玉まつり」

毎月第4週に開催しているわくわく実験室。9月のテーマは「シャボン玉まつり」

 

子どもたちに大人気のシャボン玉。今回は広々と楽しめるように、外のバス駐車場に場所を変えて開催しました!

台所洗剤、洗濯のり、水を1:5:7の割合で混ぜると、きれいにシャボン玉を作ることができる科学センター特製シャボン液ができあがります(^^♪ 台所洗剤は「界面活性剤」という泡立つ成分がたくさん入った物を選ぶと、かなり大きいシャボン玉ができるので、おススメです。


シャボン玉を作るための型は、定番のマル以外にも、星、三角、ねこ!?まで…いろんな形のものを準備してみました。見た目もとてもかわいしくて、楽しそうですよね。さあ、どんな形のシャボン玉ができるのでしょう(≧ω≦)


20分間ぞんぶんにシャボン玉をとばしてもらいました★大きい型をつかってのシャボン玉は難しいんですが、上手に飛ばしている方もいらっしゃって、びっくりΣ(・ω・ノ)ノ!しました。


いろんな型を準備しましたが、その中でもすごく簡単でたくさんのシャボン玉をつくれるのが、「うちわのほね」です‼うちわ全体をシャボン液につけて仰ぐと、カンタンに大量のシャボン玉ができあがります!


なかなかうちわを使ったシャボン玉は見たことがなかったようで、ワーッと歓声があがり、盛り上がりました♪♪

小さいお子さんでもカンタンにできるので、かなりおすすめです(*^▽^*)



シャボン玉は、他の実験に比べて、おうちでもやりやすいと思うので、ぜひ試してみてください。先生によると、特製シャボン液に砂糖やグリセリンを混ぜると、もっと割れにくいシャボン玉を作ることができるとか……(;゚д゚)ゴクリ…

ただし、液にアリが寄ってくるかもしれないので、実際にやるかどうかは、家の人とよく相談して、自己責任でチャレンジしてみてくださいねm(_ _)m

 


★次回のわくわく工作室のご案内★

 『 恐竜ストラップ(おがくず粘土)
  日程:10月12日(土) 13:00~15:00
  場所:ライフパーク倉敷 実験実習室
  無料、当日12:30より科学センター1F受付にて整理券配付
  ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

小さなお子様が口に入れても大丈夫な、おがくずでできた粘土をこねこね。恐竜、カブトムシなど、好きな型に入れて、オリジナルのストラップを作りましょう。

 混雑を避けるため整理券をお持ちの方のみ参加いただけます。当日12時30分より配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪